基幹産業である自動車産業
20人に一人が自動車関連に従事などと騒ぎ立てるも
車が売れなくとも生活は変わらず
日本自動車工業会(自工会):7800万
トヨタ自動車:5000万
など自動車業界が自民党へ最も多く企業献金をしているが故に
騒ぎ立てることくらい容易に想像がつくる
「いつかはクラウン」は遠い昔
気がつけばヤクザ、政治家の乗る車を粗製乱造している三河(豊田)自動車
次から次へと人相の悪い車を生産しては三河自動車信者を死者を増やし続ける現状がある
本来の車の目的とは何ぞや!
元をただせば生活の出需品である車を消費経済の名目に加えたのが問題であり
長年言い続けているように部品交換による道具と化せば問題にもならない
そのプラットホームがEVに他ならない
・電池がへたばれば電池を替える
・モーターがへたばればモーターを替える
まさにタミヤのプラモデル
車の目的は「安全、かつリーズナブルに移動する道具」である
完全に逸脱している世界の車メーカー
この本来の目的に気付いたメーカーのみが生き残るのだろう
粗製乱造をしなければ資源節約にもなる
かつて日本の基幹産業であった製糸業が衰退 自動射産業に変貌したように
そろそろ自動車産業も終焉を迎えざるを得なくなる
新たな産業は生活に密着したものであることは容易に想像がつく
要点は「消費経済によるカネ儲けなどでなく循環型経済によるカネ儲け」にある
それは何か?
それはまだ教えられない 自分の頭で考えな!
FACEBOOK
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報