【変容】

労働組合のごとく「団結」を呼びかける共和党
団結すべきは共和党や米国などでなく民主主義なのだが・・・
未だ先を読めぬ輩たち
先を読める者が最後に生き残るのだが
果たして米国に「ハリスの旋風」は吹くのだろうか

市場までもが「ほぼトラ」に動揺して円高に動く始末
目立ちガリ屋の舌長河野太郎の発言が市場に及ぼす影響など微塵もなく
面白くないのはウーパー神田眞人と張子の鈴木俊一
やってる感がばれてしまってはレガシーも無くなる(笑)

面白いNewsと言へば橋下徹の「政権変容論」(講談社+α新書 879-1C) 新書
大阪文化祭(大阪万博)とIRの仕掛人がどの面を下げておバカな本を出すのか
「いま変わらなければーーかならず日本は、沈む!」
そんなこと橋下に言われなくともわかっている

国民の声なき真意を掴み続ける百戦錬磨の戦略家、橋下徹。
時代を見定め、歴史を洞察し、日本人の本質を透徹した先に見えた
悪魔的リアリズム=政権変容。

今日の愚国を気付き上げた戦犯が本を出し続けられるおかしな国
変容しなくてはならないのはこうした戦犯を取り締まらないこと
政策の検証をして原因追究して対策を打つ
と共に結果責任をとらせること!
まずは大阪文化祭の責任からだろう

カテゴリー: 長岡暢の視点 パーマリンク