【ぽつんと独りボッチ】

埼玉県人でなくてよかった!
「72時間の壁」などどこにもない埼玉県
NHKも72時間を過ぎてから「74歳の男性」ととってつけた報道
初動体制のミスに誰も触れない日本人
犬でも猫でも24時間体制で助ける海外とは雲泥の差
74歳の男性でなく24歳の女性であったら助かっていたのかもしれない
赤木さんの奥方やシャーロック英子さんであれば国を相手取り訴えを始めること間違いなし
「雨水幹線」は東京湾に流れ込む川につながっていて、東京湾の潮の満ち引きが影響して逆流したとみられるなどどうでもよく
自称専門家も「流れこんでいる水は川の水が逆流した可能性」などとおバカな発言

机上の原因追及などでなく人命救助だろうが
下水道の主要管MAPは国土交通省の管理 自治体にはない
国交省のOBがそのMAPをもとに47都道府県に検査会社をつくる
いわば天下り先の会社が思うように進まない実態がある
仮に枝管が痛んでいれば修理義務は自治体に移管される
財政困窮な自治体は放置となる実態があることを考えれば
今回の原因は国や地方にあることは明らか

吹雪の雪山でもないにも関わらず保身のために救助ができなかった自治体
もはや公助や共助はなく頼るは自助のみ
まさに街中のぽつんと一軒家ならぬ ぽつんと独りボッチ
ならば納税をする必要もない

一日も早く男性が見つかることを祈る

カテゴリー: 長岡暢の視点 パーマリンク